2020-09-12から1日間の記事一覧

色彩選択の裏に潜む恐怖

色彩選択に関しては 実は脳科学的には二種類ある。 『自主的意識的選択』 『依存的無意識的選択』である。 色彩心理学的には 黒を好む傾向が強い人は お心が乱れていて その乱れを正す意味で 黒色を好まれる場合が多い。 もしくはお心の乱れを 悟られないよ…

秋の行楽を100倍楽しむ方法

紅葉の美しい時期は 山登りやウォーキング等 アウトドアを楽しむ人が多い。 その際自らの体力を 気にされる方が多いが 鍛えるべきは体力ではなく 寧ろ気力の方。 気力が充実していると 長時間の移動でも 疲弊感を余り感じ無い。 されど気力が減退していたら …

児童文学が大人には読み難い理由

『児童文学』は 大人には読みにくい文章。 何故なら対象層が違うから。 児童文学の読者対象層は児童。 当然漢字を少なく平仮名を 多く利用している。 人間の脳は普段 読み慣れている文章で 脳処理を行っている。 そこに平仮名多用文章を 読ませられると脳は …

心理職はバランサー足るべし

人間は欲望と理性を 心に同梱せし 二律背反な存在。 故にバランスを大事にする。 人間は不幸を迚も嘆く、 誰しも不幸にはなりたくない。 だが不幸を嘆く事が 出来る人は実は幸いな人。 何故なら不幸を 嘆く事ができる人は その前に必ず幸福があるから。 ずっ…

質素倹約を尊ぶ勿れ

日本国憲法で保証されている 基本的人権の中の 『健康的で文化的な生活』という 条文の中に『幸福の追求権』がある。 極貧生活や節約生活の 企画物を近年TVで 見かける回数が増えた。 過日も某巨大ガールズ ユニットの内の一人が 某番組の節約生活の 企画脱…

免疫系疾患薬物不要論

『免疫系疾患薬物治療不要論』 免疫系疾患は薬物治療 無くても改善が可能。 免疫力向上の鍵は 自己存在の多面性を知り 精神的逃避場を作る事。 之はほぼ全病気の 改善が可能。 例えば呼吸器系の 病気の殆どが 咽喉等及び 内臓疾患が原因だが 更にその多くが …